みなさん、こんにちは
春の訪れとともに花粉の季節が到来しました。今年は例年に比べてスギ花粉の飛散量が多いと言われています。筆者も重度の花粉症なので毎日辛い思いをしてます。
花粉症は集中力や判断力を低下させ、仕事や家事などに影響を与えます。特に車の運転には、事故の要因になるなど重大な影響を与える場合があります。そこで、今月は花粉症が運転に与える影響とその留意点について考えます。
①花粉症による運転への影響
・目をこすったり、くしゃみなどして、周囲への注意が疎かになる
・くしゃみをした反動で、ハンドル操作を誤ってしまう
・鼻をかんで、脇見運転になる
・目や鼻が絶えず気になり、運転に集中できない
・頭がぼーっとして、的確な判断ができない
などが考えられます。
また花粉症の症状が出ている状態で運転するのは、程度にもよりますが、過労状態や眠気がある状態で運転する行為に類似しており、危険性を伴います。過去には重大事故も発生しており、花粉症による運転への影響を過小評価することは禁物です。
これからの季節、花粉症の人はもちろん花粉症でない人も花粉症への対策が必要です(花粉症は誰しも発症する可能性があります)。花粉症への対策をきちんと行い、安全運転を心がけましょう。
【花粉症への対策】
・乗車前に花粉を払い落とし、花粉を車内に持ち込まないようにする
・エアコンを内気循環にして、花粉が入らないようにする
・車内をこまめに清掃して、花粉をできるだけ拭き取る
【運転中に花粉症の症状がひどくなったら】
・車間距離を長めにとり速度を落として運転するなどいつも以上に慎重な運転を心がけましょう。
・くしゃみを連発したり、目がかすんだりしてきたときは、車を止めて症状が落ち着くまで待ちましょう。
・つらいときは無理をせず運転を中断しましょう。上司や同僚などに運転を代わってもらうなど助け合うことが大切です。
皆さんこんにちは!
12月に入り気温がグッと下がってきましたね。
そこで冬の運転で気を付けたいのが路面の凍結です。運転中に車がスリップして初めて路面の凍結に気が付いたという経験をされたドライバーも多いのではないでしょうか。凍結した路面は「アイスバーン」と呼ばれ、非常に滑りやすいためスリップ事故を起こす危険性があります。
路面凍結(アイスバーン)とは、道路上の水分が凍結することをいいます。 気温が氷点下まで下がらなくても路面の温度は気温より3℃~5℃程度低くなることがあります。そのため気温が5℃以下になると路面凍結が発生する可能性があります。
特に晴れた日の夜や翌朝は放射冷却で路面凍結が起こりやすいので注意が必要です。
路面凍結(アイスバーン)には以下の3種類があります。
①圧雪アイスバーン
雪がタイヤによって踏み固められて、硬く圧縮された状態の路面です。
昼間に車が多く通るところで、夜間に気温が下がると発生しやすくなります。

②ミラーバーン
圧縮された路面の雪がタイヤで磨かれ、鏡のように反射するほどツルツルになった路面です。
特に交通量の多い交差点付近などで発生しやすくなります。

③ブラックアイスバーン
道路が薄い氷で覆われた状態の路面です。
降雪がなくても、路面が濡れて気温が下がると発生しやすくなります。

冬の運転では、路面凍結(アイスバーン)を想定することが大切です。
路面が凍結している道路、または凍結のおそれがある道路を走行する際には
①急ハンドル・急ブレーキをしない。
②スピードを十分に落として、等速走行をする。
③車間距離を十分にとる。
早めにスタッドレスタイヤに交換するなど事前の準備をしておく事も大切ですね。
みなさんこんにちは
寒暖差も激しく空気が乾燥してすっかり寒くなってきましたね
さて、皆さんもお買い物に出かけた際にショッピングモールなど、駐車場内でのヒヤリ・ハットなどのご経験があるのではないでしょうか?
実は駐車場内は歩行者が少なく、車も低速で走行するので危険を想定していないドライバーが多く 車両事故の3割は実は駐車場で起きていると言われています。
駐車場内事故には3つの要素が起因しているといわれ
①環境 →歩行者や車の動きが不規則且つ駐車車両や柱等の構造物による死角が多い
②心理 →駐車場に入ると緊張がほぐれ油断しやすく、駐車スペースを探すことで周囲の状況が見えにくくなる。
③操作 →狭いスペースへのバック駐車や操作が複雑で車の前後左右の距離感を見誤る。
駐車場内では、、、
・道路の一部と考えて、油断したり気を抜いたりしない。常に徐行を意識する。
・バック駐車する際に徐々にバックし、少しでも接触の危険を感じたときは無理をせず、バックモニターやクリアランスソナーを過信せず自分の目で安全確認をする。
・発信する際は両脇の車両との間隔に注意するとともに通行車両や歩行者がいないかを確認する。
以上の事を留意して、安全運転に心掛けましょう!