株式会社ヨシノ

生命保険、損害保険は 川崎の株式会社ヨシノにおまかせください!

FPのマネーブログ

マネーセミナー&FP相談を通じて、少しでも多くの人にハッピーリタイアを迎えて頂けるよう活動中!
夢のある生活を目指して、日々感じる事を書き綴ります!

令和4年の交通事故死者数等の特徴と対策

みなさんこんにちは!

今年のGWはいかがお過ごしでしたか?
新型コロナウイルス感染症も季節性インフルエンザと同様に「第5類」へ変更され日常が戻ってきたなと感じます。

警察庁から公表されている「令和4年における交通事故の発生状況について」によると、全体の死者数は減少傾向にありますが、歩行中の死者数は増加しています。
令和4年の交通事故のポイントをお伝えしますので、交通安全の取り組みを推進し、交通事故の発生を防止しましょう。 用者が増えるため交通事故のリスクが高まります。

 

1.交通事故死者数の推移と歩行者の事故状況 

交通事故死者数は、2,610人で昨年より26人減少し、警察庁が発表を始めた昭和23年以降の統計で最少人数となりました。
65歳以上の高齢者の死者数も、1,471人で昨年より49人減少しています。
しかし、死者数における高齢者の割合は56.4%と依然として高い状況です。
交通事故の状態別死者数をみると、歩行中が955人(36.6%)で昨年より14人増加し、最多となっています。

特に、小学校低学年の児童や高齢者は歩行中に交通事故に遭うことが多く、次の特徴が示されています。

・歩行中児童(小学生)の通行目的別死者・重傷者数では、登下校中が129人(39.1%)を占めています。
・高齢者の歩行者死者数では、横断歩道以外横断中が329人(48.5%)で最多になっています。
・一方で高齢者の横断中事故の法令違反別死者数 では、横断歩道横断中など歩行者に違反なしのケースが増加しています。

歩行者との交通事故を防ぐには、子供や高齢者の行動特性を踏まえ、安全運転を徹底することが大切です。

◆子供
体が小さく物陰に隠れてしまい運転者から気が付きにくいことがあります。また子供は興味を引くものを見つけると、周囲の交通状況を確認せずに道路へ飛び出してくることがあります。

◆高齢者
加齢に伴う身体機能や判断力の低下により、道路の横断に時間がかかる、車の接近に気が付かない、周囲の安全確認をせずに車の直前直後を無理に横断することがあります。

≪安全運転の徹底≫
学校付近や通学路などでは、子供が飛び出す危険を想定して、スピードを落とし慎重に運転しましょう。高齢者の側方などを通過するときは、安全な間隔をあけ、減速や一時停止をするなど、思いやりのある運転を心がけましょう。

Copyright © 2024 Yoshino Corporation All Rights Reserved.