歩行者と自転車との事故防止について
みなさん、こんにちは!
新年度に入り新社会人や新入生など新しいステージに上がった方も多くいらっしゃるかと思います。
そして4月になり新入学児童の通学が始まります。
また新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きをみせており、買い物や観光などで外出する人も増えています。
一方で通勤・通学、配達、趣味などで自転車の利用を始める人も多いと思われます。
この時期は、このように地理に不案内な歩行者や慣れない自転車利用者が増えるため、交通事故のリスクが高まります。
まず、自転車の通行方法等を定めた「自転車安全利用五則」が令和4年11月に改定されました。
①車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先
②交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③夜間はライトを点灯
④飲酒運転は禁止
⑤※1ヘルメットを着用
※1 令和5年4月から、道路交通法の一部改正により、自転車乗用中のヘルメット着用が努力義務となりました。
歩行者や自転車の利用者の中には、交通ルールを知らない・あるいは知っていても遵守する意識が低い人がいます。これを踏まえ歩行者や自転車との交通事故を防止するために、自動車の運転者が守るべきポイントを紹介します。
・交通ルールを遵守し、歩行者優先を徹底する。
・施設等への出入りのため歩道や路側帯を横断するときは、横断する直前で一時停止する。
・交差点を右左折するときは、自転車の有無を確認する。
・歩行者や自転車の側方を通過するときは、安全な間隔をとる、または徐行する。
・歩行者や自転車の多い、ゾーン30などの生活道路の通行を避ける。
都道府県の警察が公開している「交通事故発生マップ」を活用して事業所周辺や自宅周辺の危険箇所を確認し、通行時の注意点を話し合ったり、ヒヤリ・ハット体験を情報共有したりするなど、職場や家庭で交通安全について考えてみるのも大切ですね。
警視庁HP「交通事故発生マップ」 https://www2.wagmap.jp/jikomap/Porta