株式会社ヨシノ

生命保険、損害保険は 川崎の株式会社ヨシノにおまかせください!

FPのマネーブログ -保険のしくみ

マネーセミナー&FP相談を通じて、少しでも多くの人にハッピーリタイアを迎えて頂けるよう活動中!
夢のある生活を目指して、日々感じる事を書き綴ります!

保険っていつ見直すの?

 

こんにちは。

残暑厳しく暑い日が続いていますね。

さて今回はお客様との雑談の中で出た話をしたいと思います。

 

「保険っていつ見直すの?」

「う~ん、一概には言えませんけど一般的に人生においての見直し時期は

  1. 社会人になったとき
  2. 結婚の際
  3. 子どもができて、家族が増えたとき
  4. 子供が手を離れたとき
  5. 仕事を退職されたとき
  6. 保険の更新前

って言われますね」

 

しかしながらタイミングに囚われ過ぎてもというところもあります。

 

大切なのは「目的」と「期間」と「金額」で

  1. 何のために「保険に加入するのか」目的を箇条書きする
  2. そのためには、いったい「いくらがいつまで必要なのか」を項目ごとに決める

保険に加入した際に上記内容を考えられたのであれば、頻繁に見直す機会も少なくなってくると思います。

ただ保険情勢も日々変わっていきます、「この保険は自分にピッタリ合っていて満足だ」ということに過信せずに、「思い立ったが吉日」 気になった時には相談してみてください。

 

 

 

水害は見えないところでも起きている

 

みなさんこんにちは。

 

とうとう全国的に梅雨入り宣言が出ましたね。

 

ですので、これからの台風シーズンに備えて

前回の記事に次いで、水災被害についてお話します。

 

 

駐車場の立地について考えたことはありますか?

 

地下駐車場や可動式駐車の下段など、地上では見えていないところで被害が拡大している可能性も多々あります。

 

中でも可動式駐車で地下収納に位置付いていた場合、排水設備が十分でないと水は溜まっていく一方で、あっという間に車体が冠水してしまったという事例もあります。

 

このような車の水害に適応となるのが、自動車保険の車両補償になります。

 

水害の場合、補償範囲が広い※「一般型」と補償範囲を限定した※「エコノミー型」どちらでも対象となります。※保険会社によって名称は異なります。

ですが、一言に水害と言っても全ての水害に対応しているわけではありません。

 

以前、地震保険の記事でも記載した通り

自動車保険でも地震災害の扱いは別となっています。

 

追加情報として、火山噴火も地震と同様の扱いとなります。

 

よって、地震や火山噴火による津波は車両保険を付帯しているだけでは補償の対象外となってしまいます。

 

保険会社によっては車両保険に特約として地震噴火による補償を追加することができますので、

 

お住まいの地域にあわせて駐車場の状況も確認してみてはいかがでしょうか。

地震保険は付帯していますか?

 

みなさんこんにちは。

 

今回は地震大国と言われる日本において避けて通れない地震の保険についてお話ししたいと思います。

 

いきなりですが、質問です。

Q、ガスコンロで料理をしている最中に地震が発生し、ガスコンロが火元で火災が発生しました。

  この場合、火災保険と地震保険どちらが適応されるでしょう?

 

答えは、地震保険の補償対象となります。

 

火事発生の場合、火災保険で保証されるのでは?と思いがちですが、

実は火事だけに限らず災害の発生元でどの保険から保険金が支払われるか明確に分かれてしまいます。

 

ですので、地震が起因とした被害は地震保険での扱いとなります。

 

地震保険は保険料が高いからなぁ・・・と懸念されがちですが、

実際に2007年の「新潟県中越沖地震」や2011年の「東北地方太平洋沖地震」などの

大地震発生後の年は他の年に比べて世帯加入率・付帯率ともに伸びているというデータも

あります。

 

災害時などでよく耳にする「ハザードマップ」はご存知でしょうか?

自宅周辺の自然災害のリスク予測や避難場所などを地図で確認できるものです。

地形や地盤、海抜など新たな発見があるかもしれません。

お住いの市町村のHPなどでハザードマップを公開していることが多いですので

一度ご覧になってはいかがでしょうか?

火災保険見直しをお考え中の方は参考になると思います!

ロードアシスタンス特約って!?

 

みなさんこんにちは

毎日暑いですね~、クールビスを心から待ち望んでいます筆者です。

さて、自動車保険に加入するときに「ロードアシスタンス特約」って聞いたことはありますか?

 

ほとんどの保険会社が特約として自動付帯しています。

意外と皆さんどんな補償内容か知らなかったりします。

今回は実際の補償内容を説明します。

※補償内容・金額・サービス内容は保険会社によって異なります。

 

①レッカーけん引

ご契約の自動車が事故、故障またはトラブルにより走行不能となった場合に、現場に急行し

レッカーによるけん引を行います。

・1事故につき10万~15万円限度

→15万円ですと、けん引距離はおよそ180kmとなります。

 

②応急処置

・レッカーけん引と同じように現場に急行し、30分程度で完了する応急処置を行います。

→代表例がバッテリーのジャンピング、キー閉じ込めの鍵開け、スペアタイヤ交換などです

③燃料切れ時の給油サービス

・燃料切れで走行不能になった場合に、10リットルを限度に燃料をお届けします。

→たいていの場合が1契約年度に1回限りですが便利です。

 

おおよそ上記のサービス内容が一例となりますが

知っていると知らないとでは大きな差があります。

しかもロードアシスタンス特約を使っても、保険の等級には影響しません。

非常に便利なサービスとなっていますので

いま加入してしている保険についているかどうか確認してみては如何でしょうか?

 

 

 

 

人身傷害保険と搭乗者傷害保険

 

みなさんこんにちは

今回は、自動車保険の補償の中で、皆様からよく「人身傷害保険」「搭乗者傷害保険」の違いって何なの?というご質問を頂くことがあります。

 

まず「人身傷害保険」とは

・ご契約の車、または他の車に搭乗中や歩行中などの自動車事故で死傷した場合に、保険金をお支払いする補償です。事故の際の過失割合に関わらず、人身傷害保険の基準で計算した保険金をお支払いすることができます。

 

次に「搭乗者傷害保険」とは

・ご契約の車に搭乗中の全員を対象に、死亡・後遺障害・医療保険金が支払われる保険です。

過失割合の影響で支払われる保険金額が変動することはありません。

 

これだけ聞くと、ほとんど違いが無いように聞こえますが大きく異なる点があります。

それは

保険金の支払われるタイミングが違う

→人身傷害保険では、自動車事故で死傷してしまった際に、示談交渉を待たずに総損害額が支払われる。

→搭乗者傷害保険は、医師の診断による入院および通院の合計日数が、5日以上を経過した時点で

定額の損害額が支払われる。

 

支払われる金額の仕組みに違いがある

→人身傷害保険は、保険金額は3000万円~1億円、もしくは無制限で金額を設定することが出来る。

またこれらの損害額には、通院費や休業損害、葬祭費用などの費用も含まれます。

→搭乗者傷害保険は、あらかじめ決められている部位や症状に応じて、定額の金額が支払われます。

 

たとえば、頸部の骨折または脱臼の場合は60万円、頭部の神経・筋または腱の損傷・断裂の場合は110万円です。

同一事故により複数部位に症状が現れた場合は、症状のなかでもっとも高い金額をもとにして支払われます。

また人身傷害保険の補償対象となる通院費や休業損害、葬祭費用などに関しては、こちらの保険には含まれません。

 

どちらの補償も一長一短であり、両者の特徴を理解し、自分に合った最適な選択をした方がよさそうですね。

 

 

Copyright © 2024 Yoshino Corporation All Rights Reserved.